早起きして飛行機写真

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/40秒・ISO2000
後ろ斜め後方から見る飛行機。このB787の美しいシルエットを朝陽が演出する。キレイに焼けた真冬の空。潰れ気味の機体のトップに少しだけ周る光が何ともいい。遠くに光るターミナルのライトもいい。こんな飛行機写真が撮れただけでも早起きした甲斐があったよね。
この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/40秒・ISO2000
後ろ斜め後方から見る飛行機。このB787の美しいシルエットを朝陽が演出する。キレイに焼けた真冬の空。潰れ気味の機体のトップに少しだけ周る光が何ともいい。遠くに光るターミナルのライトもいい。こんな飛行機写真が撮れただけでも早起きした甲斐があったよね。
この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250
さくらの山展望広場西側の隅。ちょうど桜の木が邪魔になり、RWY16Rへ降りてくる飛行機が全然見えない場所。この場所からジャンボを狙うのが好きだ。桜の木の向こうから機体が飛び出してくるこの瞬間、アングルといい距離感といい、メチャクチャ格好いいし、迫力が凄い!みんなタッチダウンまで追いかけるけど、ボクはこの瞬間だけ押さえて追いかけなかった。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/40秒・ISO2500
早朝の羽田の空が赤らんでくる。RWY22エンド近くに沖止めされる飛行機の側面に光が差す。機体がキラッと輝いて美しい。飛行機の背景でキラキラ輝く空港の光たちも美しい。こんな飛行機を地上目線で正面から狙える。要するに飛行機を海側で正面から撮ったような格好。当然のようにやってるけど、考えてみると贅沢だよね。
この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
初めて明るい時間帯に成田に着く飛行機に乗った時がジェットスターだった。いつも下から眺めている光景を上から見た。意外と高かった。確かに飛行機高いよね。もっと近いと思ってた。高速両サイドの緑がメチャクチャ鮮やかだった。そして成田の赤い誘導灯とシルバーの飛行機が絡む。綺麗だね..
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400
成田空港の4kmあるA滑走路。ほとんどランウェイエンド付近にしか飛行機写真撮影ポイントがない成田では、出発機は高度が高過ぎてお腹しか撮れない。もちろん、管制塔と絡められるチャンスはチョーレア。そんな中、狙い通りやってくれたのはカーゴルクスジャンボ。A380でも中々こんなに低くこないだろ。こいつは凄かったね!
この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
ある快晴の休日の南風の日。予定表に無かったダイナスティのカーゴジャンボが成田のRWY16Lへ降りてきた。なんでだろう..しかもBランに入ってくる!こりゃ野球場ポイントで高速道路を絡めるしかないね!いつも思うけど、高速を走る車の中からこの飛行機が目の前を横切るのを見てみたいよね!
この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
足元の花を踏んでしまわないように気を使いながらの飛行機写真撮影。しかも腰を落として低アングルでカメラを構える。まさに丘の斜面近くで黄色い花たちに囲まれての飛行機写真撮影。菜の花みたいな強烈な匂いは無いけど、その代わり地面から漂う土の香りが何とも言えず心地よい。そんなところで飛行機が上がってくるのを待つのもいいよね..
この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
南風の成田の何処で着陸の飛行機を狙うか。午前のRWY16Lなら王道は第三四本木橋周辺。ちょっとソコから離れて誘導灯のやや北側から狙うのも面白いと思った。あまり人いないけど、飛行機のお腹と黄色く色づいた雑草?を標準レンズでフレーミングする。その奥にはVOR/DMEアンテナ。こういう色々な飛行機写真の要素を取り込むのも面白いでしょ!…
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
成田のRWY16Lで飛行機写真を狙う時。やっぱ午前順光の東側で撮る方が好きだな。成田の赤い進入灯に対する周囲の道路の角度。これを考えると午前の方が飛行機を前がちに捉えられる。しかも誰もいない道路を絡め、標準レンズの至近距離で飛行機写真を狙える。何とも言えない最高の飛行機写真だね!
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
南風、快晴の成田。北風ではさんざん撮ったキャセイカーゴのジャンボを捉えるチャンス到来。ここはやっぱ超定番飛行機写真撮影ポイントへ向かう。何と言われようとここがいい。迫力あるよね。そして飛行機はデカイのがいいさ!マロウド成田が小さく見える。見物している人たちを目一杯フレームインさせるのもここではありでしょ。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る